ツナグ図書館

税金は意外とシンプル。プロに教わる『「ひとり社長」の賢い節税』を書評

この記事は、自分1人で起業する場合や副業で収入を得る人の税金、特に「節税」について書かれた本を紹介しています。注意すべき節税と脱税の違いについても触れていますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。 【書名】「ひとり社長」の賢い節税 【著...
ツナグ図書館

英会話初心者に!『日常英会話の基本の基本フレーズが身につく本』を書評

この記事は、英会話初心者の方でも毎日使えるフレーズを1500個身につけられる本を紹介しています。英会話実践のための3つのポイントについても書いていますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。 【書名】日常英会話の基本の基本フレーズが身につ...
ツナグ図書館

売れるアイデアが浮かばないとお悩みならこの本!「すごいアイデア」を書評

この記事は売れる商品づくりに役立つアイデアの”公式”が書かれた本を紹介しています。”公式”だから感性やセンスは不要!では何が重要なのか?それを書いていますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。 【書名】すごいアイデア 「尖らせて売る」ビ...
ツナグ図書館

誰もがITとAIを使って成果を出せる本「ニュータイプの仕事術」を書評

この記事はパソコンが苦手な人だったりご年配の方でも、誰もがIT・AIの力を使って効率よく、時短で仕事がこなせて成果が出せる仕事術の本を紹介しています。その仕事術の基本となる3つの知識も紹介していますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。...
ツナグ図書館

今度こそ名著が身につく本『1冊まるごと「完コピ」読書術』で夢をかなえろ!

この記事は巷で噂のベストセラーや数ある名著などから自分に合った1冊を見つけて、人生を変えられる読書術が書かれた本を紹介しています。これまで何冊読んでも上手くいかなかったという方におすすめの読書術ですので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。...
ツナグ図書館

人事制度を作る・作り直すならこの本「決定版 7日でつくる人事考課」がおすすめ

※この記事は広告を含みます。 この記事は、今から人事考課制度をつくろうとする場合や、すでに行っている人事考課を時代に合わせて見直したい場合に参考になる本を紹介しています。「10年活かせる人事制度の3つの特徴」などもありますので、ぜひ最後まで...
ツナグ図書館

英語が苦手な人の勉強法なら「中学・高校6年分の英語が10日間で身につく本」がおすすめ

※この記事は広告を含みます。 この記事は、英語の勉強真っ最中の現役中高生だけでなく、英語が苦手だけど克服したい、英語を学び直したいという社会人にピッタリの勉強本を紹介しています。他にはないユニークな方法で楽しく学べる1冊ですので、ぜひ最後ま...
ツナグ図書館

「ツナグ図書館」とは?

読書系インフルエンサーのぶっくま(@Book_Meyer)様が立ち上げられた読者様と著者様・出版社様を"ツナグ"(つなぐ)、書評チームです。本好きなメンバーがXやnote、ブログで一冊一冊丁寧に書評・図解していて、その一員として僕も参加させ...
ツナグ図書館

英語初心者にこそ知ってほしい勉強法の本「使うための英語」を書評

※この記事は広告を含みます。 この記事は英語の勉強を始めたばかりの方や英語学習がどうも上手くいかないという方、もっと英語を上達させたいという方々がそれぞれの状態に合わせて効果が出る勉強法を紹介しています。世界レベルの英語が身に付くヒントとも...
ツナグ図書館

読書の苦手を克服!おすすめ本『「知る」を最大化する本の使い方』書評

※この記事は広告を含みます。 本の選び方や読み方、本の知識を役立てる方法が満載の1冊をご紹介します。読書が苦手な方に本書のどんなところがおすすめなのかが分かりますので、ぜひ最後まで読んでいって下さいね。当ブログはあなたの悩みを解決する情報を...